理想の我が家を実現できる姫路市の住宅メーカーを厳選!
姫路市内で施工を行っている工務店や住宅メーカーの多くは、ショールームやモデルハウスを用意しています。
積水ハウスや住友林業など、大手の住宅メーカーのモデルハウスをチェックしたいなら、「神戸新聞ハウジングセンター姫路会場」や、「神戸新聞ハウジングセンターリバーシティ会場」、「ABCハウジング姫路・書写住宅公園」などへ足を運んでみると良いでしょう。各メーカーの技術やアイディアを詰め込んだ夢のようなお家がずらりと並んでいます。
一方、大手の住宅メーカーではなく、地域密着型の工務店や施工会社をチェックしたいなら、各社が独自に用意しているモデルハウスを回ることになります。
ホームページや新聞広告、住宅雑誌などをマメに確認して、たくさんの会社のモデルハウスを見学しましょう。中には、すでに住んでいるお宅を訪問し、住み心地や経年変化を確認できることも。たくさんの施工例を見て回ることで、素材や施工技術の良し悪しが分かりますし、自分たちが求める理想の住まいが明確になってくるはずです。
予備知識がないままにモデルハウスを訪問すると、豪華なインテリアや最新の設備に圧倒され、肝心なところを見逃し、聞き逃してしまうことが多いもの。そもそもモデルハウスは、そのメーカーの技術の粋を集めて、現実よりも広い敷地に少々盛り気味で建設される傾向にあります。
豪華な設備に目を奪われるだけでなく、最も大切な基礎や構造にも目を向け、厳しい目でチェックしましょう。ここでは、どのような点を確認すべきか、チェック項目をまとめてみました。
そのメーカーがどのようなコンセプトで住宅施工を行っているのか、得意な住宅はどのようなものか、という点をチェック。自然素材を多用したナチュラルな住宅か、デザイン重視なのか、などコンセプトもさまざまです。
木造の在来工法や2×4、鉄骨など、住宅を建てる方法はメーカーによって異なります。それぞれの工法にはメリットとデメリットがありますから、しっかりチェックして、自分たちが求めるものがどんなものなのかを見極めましょう。
住宅の建築費用を大きく左右するポイントが、標準仕様とオプション。多くのモデルハウスはオプションを多く追加して豪華に仕上げていますから、どの設備標準仕様で、どこがオプションになるのか、細かくチェックしておきましょう。
坪単価は必ずしも参考にならない場合もありますが、そのメーカーの費用相場を知る目安として、一坪いくらくらいで施工できるのかを聞いてみるのも良いでしょう。
メーカーの姿勢や対応が一番良く分かるのは、住宅購入後。工務店やメーカーとの付き合いは、引き渡し後も何年にも渡って続くわけですから、どのような保証やフォローが受けられるのかをきちんと確認しておきましょう。